2016.01.28 Thu
パスポート申請
午前7時半起床
シャワーを浴びて覚醒
朝:グレープフルーツジュース・ヤクルト400LT
カフェオレ
午前、外来バイト
患者8名ほど診る
終業後、ヒンズースクワット80回
そのまま近くのバス停からバスに地下鉄に乗り関内へ
ランチタイムの関内はサラリーマンでいっぱいだ
いいなぁ、ランチ食べるところがたくさんあって
本日は切れてしまっていたパスポートの申請にパスポートセンターへ来たのだ
その前に隣のシルクセンターでパスポート用の写真を撮る
パスポートセンター内の写真屋では撮影料が1800円らしいが、ここの写真屋では1000円で撮れるという情報を得ていたのだ

平日のお昼時だがかなり混んでいる
申請用紙を書き、戸籍抄本と古いパスポートを添えて受付で提出
引き換え番号を貰い長椅子で待つ
30人待ちで30分待ってようやく受理された
受け取りは1週間後
結構早くなったような気がする
ぶらぶら歩いて伊勢佐木町へ
久しぶりに天婦羅の「登良屋」へ
時刻は午後2時
客の入りはまばらだが、慌しくなくていい
暇なら昼飲みするか?と誘っておいたDと乾杯

歩いて喉も乾いていたのでビールが美味い
すぐに冷酒に切り替える

奴も美味い
シラスおろしは地味だがいいねぇ

ほうれん草はシャキシャキですごく甘かった
刺身は鰹を頼もうと思ったが、本日は品書きに載ってなかった
ここの鰹、いつも抜群なのにな~
代わりに鰤と、墨烏賊、サヨリを頼む

中トロのようなブリで絶品であった
お新香も美味い

鰆の味噌漬け、香ばしくて身もしっとりだ

胡麻油のいい香りがする天婦羅

車海老も揚げてもらった
寒くなってきたので燗酒を頼む

登良屋の徳利がいい味出してるね
〆にごはんを小盛りと御御御付を頼もうと思ったが、腹がくちくなったのでやめる
その代りにつみれ汁をつまみにもう1本徳利を空けた

元気のいい割烹着姿のおばちゃんたちと黙々と仕事する職人さんたち
昭和が感じられるいいお店だ
昼酒はいいねぇ
腹ごなしにぶらぶら歩く
馬車道のキャンディ屋を覗く
飴作りに観入った

何個か試食してミントチョコレートなどを購う
さらにぶらぶら歩いて赤レンガ倉庫へ

スケートリンクが作られていた

割と不自由なく滑れる方なので滑りたかったのだが、残念ながら酔っぱらい禁止
いいなぁ
潮風に当たる

iPhoneのパノラマ機能でぐるりと撮ってみた

シーバスが到着したので久しぶりに乗ってみる



海上保安庁の巡視船

船の重油の匂いも久しぶりにかいだ

横浜っていいな

20分ほどでベイクウォーターの船着き場へ

横浜そごうへ入り、イタリア食材店「タンブリーニ」のイートインで飲み直す

生ハムとピスタチオ入りハム

赤ワインも飲む

さらに最上階の「シーガーディアンⅢ」へ

時刻は午後6時前
客が3人しかおらず、眺めのいい席へすぐに案内された

先ずはジントニック
爽やかで甘味も穏やか
次にモスコミュール

さらにモヒート

このまま際限なく飲み続けそうで怖いので3杯で辞去する

そごうで妻子に頼まれていたスイーツ類を購って電車に乗る
おとなしく帰るかと思いきや、保土ヶ谷で下車して「千成鮨」へ

生ダコ梅たたき

仄かな梅の酸味とモチモチとした食感の蛸がいい
赤貝をつまみで

さらにハタ

鯖葱巻き、これ好きだね~

白ワインも数杯お替りする

穴子塩焼き

そろそろ9時になりそうで、妻子にスイーツを持って帰らないといけないのでここいらで辞去する
Dはそのまま残って飲み続けていた
たまたま同郷の人がいて盛り上がったそうな
はいはい、スイーツお待たせ~

あ、千成さんにバッグ忘れた、、、
シャワーを浴びて覚醒
朝:グレープフルーツジュース・ヤクルト400LT
カフェオレ
午前、外来バイト
患者8名ほど診る
終業後、ヒンズースクワット80回
そのまま近くのバス停からバスに地下鉄に乗り関内へ
ランチタイムの関内はサラリーマンでいっぱいだ
いいなぁ、ランチ食べるところがたくさんあって
本日は切れてしまっていたパスポートの申請にパスポートセンターへ来たのだ
その前に隣のシルクセンターでパスポート用の写真を撮る
パスポートセンター内の写真屋では撮影料が1800円らしいが、ここの写真屋では1000円で撮れるという情報を得ていたのだ

平日のお昼時だがかなり混んでいる
申請用紙を書き、戸籍抄本と古いパスポートを添えて受付で提出
引き換え番号を貰い長椅子で待つ
30人待ちで30分待ってようやく受理された
受け取りは1週間後
結構早くなったような気がする
ぶらぶら歩いて伊勢佐木町へ
久しぶりに天婦羅の「登良屋」へ
時刻は午後2時
客の入りはまばらだが、慌しくなくていい
暇なら昼飲みするか?と誘っておいたDと乾杯

歩いて喉も乾いていたのでビールが美味い
すぐに冷酒に切り替える

奴も美味い
シラスおろしは地味だがいいねぇ

ほうれん草はシャキシャキですごく甘かった
刺身は鰹を頼もうと思ったが、本日は品書きに載ってなかった
ここの鰹、いつも抜群なのにな~
代わりに鰤と、墨烏賊、サヨリを頼む

中トロのようなブリで絶品であった
お新香も美味い

鰆の味噌漬け、香ばしくて身もしっとりだ

胡麻油のいい香りがする天婦羅

車海老も揚げてもらった
寒くなってきたので燗酒を頼む

登良屋の徳利がいい味出してるね
〆にごはんを小盛りと御御御付を頼もうと思ったが、腹がくちくなったのでやめる
その代りにつみれ汁をつまみにもう1本徳利を空けた

元気のいい割烹着姿のおばちゃんたちと黙々と仕事する職人さんたち
昭和が感じられるいいお店だ
昼酒はいいねぇ
腹ごなしにぶらぶら歩く
馬車道のキャンディ屋を覗く
飴作りに観入った

何個か試食してミントチョコレートなどを購う
さらにぶらぶら歩いて赤レンガ倉庫へ

スケートリンクが作られていた

割と不自由なく滑れる方なので滑りたかったのだが、残念ながら酔っぱらい禁止
いいなぁ
潮風に当たる

iPhoneのパノラマ機能でぐるりと撮ってみた

シーバスが到着したので久しぶりに乗ってみる



海上保安庁の巡視船

船の重油の匂いも久しぶりにかいだ

横浜っていいな

20分ほどでベイクウォーターの船着き場へ

横浜そごうへ入り、イタリア食材店「タンブリーニ」のイートインで飲み直す

生ハムとピスタチオ入りハム

赤ワインも飲む

さらに最上階の「シーガーディアンⅢ」へ

時刻は午後6時前
客が3人しかおらず、眺めのいい席へすぐに案内された

先ずはジントニック
爽やかで甘味も穏やか
次にモスコミュール

さらにモヒート

このまま際限なく飲み続けそうで怖いので3杯で辞去する

そごうで妻子に頼まれていたスイーツ類を購って電車に乗る
おとなしく帰るかと思いきや、保土ヶ谷で下車して「千成鮨」へ

生ダコ梅たたき

仄かな梅の酸味とモチモチとした食感の蛸がいい
赤貝をつまみで

さらにハタ

鯖葱巻き、これ好きだね~

白ワインも数杯お替りする

穴子塩焼き

そろそろ9時になりそうで、妻子にスイーツを持って帰らないといけないのでここいらで辞去する
Dはそのまま残って飲み続けていた
たまたま同郷の人がいて盛り上がったそうな
はいはい、スイーツお待たせ~

あ、千成さんにバッグ忘れた、、、
スポンサーサイト
| 外飲食 | 23:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
お出かけ?
パスポートの申請だなんて、どこかへお出掛け?いいなー。
この日は私たちも久しぶりに野毛界隈をうろうろしていました。
数年ぶりだわ、たぶん(笑)。
今夜から明日はお天気悪そうで今からドヨヨン。
氷川丸が雪でCLOSEDにならないと良いのだけどー・・・。
| Masayo | 2016/01/29 22:37 | URL | ≫ EDIT